赤と緑の夏野菜のせ 2種のおこめブランマンジェ


【優秀賞】
酒田市 事務職
材 料 (4人分)
(太字 : 牛乳・乳製品)牛乳 | 270ml |
生クリーム | 200ml |
温かいおかゆ | 300g |
砂糖 | 60g |
粉ゼラチン | 10g |
水(ゼラチン用) | 40ml |
バニラエッセンス | 少々 |
トマト(皮と種を除く) (丸ごとだと400~500g) |
200~300g |
なす | 小さめ半分 |
きゅうり | 小1/2~1本 |
青しそ葉 | 3~4枚 |
オクラ(あれば) | 1~2本 |
みょうが(あれば) | 小1/2ヶ |
塩 | 少々 |
5倍めんつゆ | 小さじ1/2 |
砂糖 | 30~35g |
レモン汁 | 小さじ2 |
ゆでた枝豆 | 12~15粒 |
材 料 費 (4人分) | 2,000 円 |
トマトソースはサラサラ状態でもとろみを出してもおいしいです。とろみを出すと水分を飛ばすため甘みが増します。
だしに使うめんつゆはお好みで調整してください。時間が経つと変色するので、食べる前に作ってのせるときれいな色でおいしくいただけます。
上に盛るトッピング材料は季節の果物の角切りや、それを砂糖とレモン汁で煮たものをのせてもおいしくいただけます。
「赤と緑の夏野菜のせ 2種のおこめブランマンジェ」の作り方 (所要時間 60分)
- ①40mlの水に粉ゼラチン10gをふやかしておく。
- ②温かいおかゆ300gと砂糖60gと牛乳270mlをミキサーに入れ、ごはん粒がなくなるなでミキサーにかける。
- ③ふやかしたゼラチンをレンジで20~30秒位温めるか湯煎でとかす。
- ④②を鍋に入れ、中火にかけて温める。沸騰前に火をとめて生クリームを加えて混ぜ、とかしたゼラチンを入れて混ぜる。
- ⑤目の粗いこし器や目の細かいザルなどでこし、鍋底を氷水につけて混ぜながらあら熱をとる。
- ⑥あら熱をとったら器に入れて冷蔵庫で冷やす。
- ⑦トマトの皮をむき種をとり、粗いみじん切りにして、砂糖30~35g、レモン汁小さじ2を大きめの耐熱ボールに入れ、ラップ無しで8分間レンジにかけアクを取り、様子を見ながら3分位ずつレンジにかけてソース状にする。または鍋にかけて煮る。出来たら冷蔵庫等で冷やしておく。
- ⑧キュウリとナスは細かくみじん切りにする。ミョウガと青シソはなお細かくみじん切りする。オクラは塩ゆでて薄切りにする。
- ⑨切ったキュウリを軽くつまんだ位の塩でもみ、ナスとミョウガも入れて軽くもむ。オクラと青シソを入れて味をみながらめんつゆで味つけをする。出来たら冷蔵庫等で冷やしておく。
- ⑩器に入れた⑥が固まったらトマトソースを層が出来るように入れ、薄皮を取った枝豆を飾る。もう1つにはキュウリとナスのだしを器の真ん中に盛り付けて出来上がり。
※材料費や所要時間は4人分でのおおまかな目安となります。