ニュース&トピックス
2022.12.30
畜産
JA全農山形と庄内グリーンポークぶーみん事業推進協議会は「今年もWEBで!庄内グリーンポークぶーみん小学生料理教室」と題し、「庄内グリーンポークぶーみん」を使ったレシピ動画を2回にわけて公開します。 今回は第2弾として「庄内グリーンポーク“ぶーみん”の肩ロースでストロガノフ」の作り方を紹介! お子様や料理初心者の方でも、高級レストランのメインに出てくるような逸品が作れちゃいます!…
2022.12.28
園芸
山形県さくらんぼハウス栽培研究会とJA全農山形は12月13日、天童市で「2022年度ハウスさくらんぼ販売反省検討会及び栽培研修会」を開催しました。 今年のハウスサクランボの生産・出荷概況報告や、生産者と市場担当者による意見交換、県農林水産部とJA全農山形による高温対策・適性施肥についての講演が行われました。 同研究会会員や県とJA全農山形の担当者ら約80人の他、東京青果(株)果実第1…
2022.12.26
お知らせ
JA全農山形グループは12月22日、NHK山形放送局で「NHK歳末たすけあい募金」としてJA全農山形と(株)全農ライフサポート山形、山形食品(株)、(株)山形県食肉公社、(株)庄内食肉公社の職員から寄せられた募金を寄付しました。 JA全農山形グループを代表し、JA全農山形の太田聡副本部長(写真左)がNHK山形放送局の大泉謙局長(写真右)に「支援を必要とする方々のためにお役立て…
2022.12.25
園芸
庄内花き生産組織連絡協議会(事務局=JA全農山形)は12月3日、酒田市の庄内JAビルで、庄内産花きを使ったフラワーアレンジメント教室を開催しました。 地元住民に庄内産花きをPRするため、庄内地区で参加を呼び掛け、毎年実施しています。 今年も定員50人に対し、キャンセル待ちが出るほどの人気ぶりでした。 鶴岡市に店を構える「みうら生花店」店主の三浦淳志さんを講師に迎え、クリ…
2022.12.24
畜産
山形県牛乳普及協会(事務局=JA全農山形)は、今年11月1日から30日まで実施した「県産牛乳応援キャンペーン」の抽選会を行いました。 JA全農山形の佐々木英之県本部長による抽選で、240人の当選者が決まりました。 【 県産牛乳応援キャンペーンの記事は こちら 】 キャンペーンは、飼料高騰や消費量減退により、酪農家を巡る環境が厳しさを増す中、消費拡大によって酪農家を応援しようと企画…
2022.12.23
畜産
JA全農山形と庄内グリーンポークぶーみん事業推進協議会は「今年もWEBで!庄内グリーンポークぶーみん小学生料理教室」と題し、「庄内グリーンポークぶーみん」を使ったレシピ動画を2回にわけて公開します。 今回は第1弾として、クリスマスにもピッタリな「ロース肉のトマト風味グラタン」を紹介! 「庄内グリーンポークぶーみん」を使って、おしゃれなお家クリスマスを楽しんでみませんか? …
2022.12.23
畜産
2022年12月7日の最上セリ市場成績表を更新しました。 【 12月7日 最上セリ市場成績表 は こちら 】 【 山形最上家畜市場情報 は こちら 】 …
2022.12.08
園芸
JA全農山形と山形県JA園芸振興協議会は11月17日、山形市のやまぎん県民ホールで、県産リンゴ「ふじ」の品評会を開催しました。 県内主要産地の6JAから1箱5㎏詰め18玉入りで、昨年より11点多い計57点が出品されました。 審査の結果、最優秀賞第一席・農林水産大臣賞は、JAさくらんぼひがしねの渋谷洋さん、同第二席・東北農政局長賞は同JAの早坂正道さん、同第三席・山形県知事賞は同JAの…
2022.12.02
営農
山形調理師専門学校で11月10日、同校の生徒が県産食材を使って料理の腕を競う「作品コンクール」が開催されました。 JA全農山形は未来の料理人に県産食材の利用をアピールするため、同コンクールに2012年から協賛しており、テーマ食材の提案・提供を行っています。 今年は、大粒種の高級ブドウ「シャインマスカット」と青大豆を乾燥させた「秘伝ハッピー豆」をテーマ食材に選びました。 1年課程と2年…
2022.11.30
営農
JA全農山形は11月11日から12日までの2日間、東京都豊島区東池袋で開かれた第61回農林水産祭「実りのフェスティバル」に出展し、県産の新米や果実などの販売・PRを行いました。 農林水産祭は食に対する理解増進と農林水産物の消費拡大に向け、農林水産省が1962年から毎年開催しており、今年はコロナ禍を経て3年ぶりに開催されました。 JA全農山形のブースでは、県産ブランド米「…