NEWS & TOPICS

ニュース&トピックス

  • 最上セリ市場名簿(11月11日)を更新しました。

    畜産

    最上セリ市場名簿(11月11日)を更新しました。

    2025年11月11日の最上セリ市場名簿を更新しました。   【 11月11日 最上セリ市場名簿 は こちら 】 【 山形最上家畜市場情報 は こちら 】 …

  • 畜産

    「県産の牛乳を選んで・飲んで・当たる!県産牛乳プレゼントキャンペーン ナツノミルク2025」の抽…

    山形県牛乳普及協会と山形県内の酪農家(事務局=JA全農山形)は、8月1日から9月15日まで実施した「県産の牛乳を選んで・飲んで・当たる!県産牛乳プレゼントキャンペーン ナツノミルク2025」の抽選会を行いました。   JA全農山形の長谷川直秀県本部長と事務局が抽選を行い、当選者が決まりました。 たくさんのご応募ありがとうございます。   キャンペーン終了後も、おいしい山形県産の…

  • 園芸

    秋を彩る2025年産「庄内柿」の出荷最盛期を前に目揃会を開催しました!

    JA全農山形と庄内柿振興協議会は3日、山形県鶴岡市にあるJA庄内たがわの羽黒中部選果場で「庄内柿」の集荷開始を前に、出荷数量の底上げとブランド価値向上を目的に、目ぞろえ会を開きました。   同協議会役員の他、庄内地区JAの担当者や選果場の選果人ら約50人が出席。 早生(わせ)種の「刀根早生(とねわせ)」をサンプル品に用いて、果実の色や形状、大きさなどの出荷規格を確認しました。  …

  • 最上セリ市場成績表(10月2日)を更新しました。

    畜産

    最上セリ市場成績表(10月2日)を更新しました。

    2025年10月2日の最上セリ市場成績表を更新しました。   【 10月2日 最上セリ市場成績表 は こちら 】 【 山形最上家畜市場情報 は こちら 】 …

  • 園芸

    第59回庄内フラワーショーを開催!来場者がお気に入りの作品を決める「特別賞」の企画も実施!

    26日から28日にかけての3日間、第59回庄内フラワーショーが山形県酒田市の酒田駅前交流拠点施設「ミライニ」で開かれ、3日間を通しておよそ800人の来場者が訪れました。   庄内花き生産組織連絡協議会(事務局=JA全農山形)が主催しており、庄内産花きのPRと消費拡大を推進する他、会員の栽培技術向上を図り、毎年実施しています。今年は庄内地区4JAからトルコギキョウやケイトウ、ダリアなど、計…

  • 園芸

    2025年度山形県ブドウ「シャインマスカット」品評会を開催しました!

    JA全農山形と山形県JA園芸振興協議会は26日、JR山形駅の東西自由通路で大粒ブドウ「シャインマスカット」の品評会を開催しました。   主産地7JAから47点が出品されました。 審査の結果、JAてんどうの原田知枝さんが、最優秀賞・農林水産大臣賞に輝きました。   山形県農業総合研究センター園芸農業研究所の佐藤光明所長が審査委員長を務め、県やJA全農山形の代表者らが房の形状や果皮…

  • 園芸

    高品質安定生産目指して!シャインマスカットの目揃会を実施しました!

    JA全農山形は9月19日、寒河江市にある山形県農業総合研究センター園芸農業研究所で、ブドウ「シャインマスカット」の目揃会を開催しました。 JA全農山形や県、市場関係者、主産地JAの担当者など約40人が参加しました。   JA全農山形と県の担当者が等級の目安や今後の栽培管理について説明を行った後、各JAが持ち寄ったサンプル品や長野県産と山梨県産の「シャインマスカット」も用いながら、各JAの…

  • 畜産

    わくわく体験!ナツノミルクキャンペーン2025「もーもーすくーる」を開催しました!

    山形県内の酪農家と山形県牛乳普及協会、山形肉牛協会(両事務局=JA全農山形)は9月15日、畜産と酪農を学べるイベント「わくわく体験!もーも一すくーる2025」を山形市の道の駅やまがた蔵王樹氷ホールで開催しました。 家族連れを中心に、山形県内外からの多くの来場者で賑わいました。   県産牛乳の飲用習慣拡大を目指して企画され、模擬乳牛による乳しぼり体験やバター作り教室を実施しました。 また、…

  • 最上セリ市場成績表(9月2日)を更新しました。

    畜産

    最上セリ市場成績表(9月2日)を更新しました。

    2025年9月2日の最上セリ市場成績表を更新しました。   【 9月2日 最上セリ市場成績表 は こちら 】 【 山形最上家畜市場情報 は こちら 】 …

  • お知らせ

    LPガス分野に関する連携協定を締結しました!

    全農山形と県内LPガス大手のヤマリョー(株)、貨物運送業の山形陸上運送(株)の3社は8月8日、LPガス分野に関する連携協定を締結しました。 同日、県JAビルで締結式を開き、全農山形の長谷川直秀県本部長と締結先両社の金山知裕会長、ヤマリョーの久保市政和社長、山形陸上運送の齊藤明廣社長が出席しました。 LPガスの需要は、人口減少やオール電化、脱炭素社会への移行などにより年々減少傾向にあります。また、充…